相続した株式の遺留分
相続問題でよく話題になるのが遺留分です。
これは相続人に確定した人物に認められている権利で、法定相続分よりも少ない割合にはなりますが、規定の量に限り、財産の相続ができます。
これは法律で保護されている権利ですから、たとえ遺言で特定の相続人にすべての遺産を譲るようにしても、他の相続人から遺留分の請求がされると、法律で保護されている量までは財産を分けないといけません。
この遺留分は基本的にどの財産にも適用されますから、たとえそれが株式でも、遺留分の請求はできます。
≫ 『相続した株式の遺留分』